HOME │ 高千穂酒造株式会社/宮崎の本格焼酎 │ 創業明治35年。個性ある本格焼酎を高千穂ブランドとして全国展開
tel:0982-72-2323

新任のご挨拶 ― 代表取締役社長 佐藤 保

高千穂酒造佐藤社長

平成28年5月27日付で代表取締役社長を拝命いたしました佐藤 保です。
住み慣れた東京を離れ、福岡の営業本部に戻ってまいりました。就任にあたりましては、以下の3点に重きをおいて、お客様に喜ばれる焼酎づくりと地域とともに発展する会社づくりに尽力してまいる所存です。

①高千穂零の全国・海外展開
「高千穂零」は2013年11月1日焼酎の日に産声をあげました。まず首都圏エリアで販路を広げ、2015年9月、全国展開を果たしました。黒麹高千穂3シリーズ(零・白ラベル・黒ラベル)は、毎年、品評会で高い評価をいただき、有難いことに“麦焼酎といえば黒麹高千穂”とおっしゃってくださる方も増えております。これからも、お取引させていただいております飲食店様・酒販店様と二人三脚で、全国の多くの焼酎愛飲家の皆様へ、麦焼酎本来の旨さをお届けしていく努力を続けてまいります。またその一方で、日本の誇る本格焼酎の代表として、「高千穂零」を世界へアピールしていく予定です。

②地域ブランドの育成
純米焼酎「露々20度」が2016年6月に発売10年を迎えました。地元の米を使い、ラベルデザインは地元の方にお願いし、販売も地元に限らせていただき、お蔭様で高千穂の地域ブランドの一つとして成長してきております。2015年12月には高千穂郷の棚田が世界農業遺産に認定されるという嬉しい知らせが届きました。地域振興の一翼を担う地元企業として、地元の皆さまと協力しながら、高千穂に行ったら「露々20度」が飲みたい、「露々20度」を飲みに宮崎へ帰りたい、そう思ってくださる方を増やしていきたいと思います。

③新しい商品開発
焼酎離れが進むなかで、地元と連携した新しい地域ブランドの開発や、若い方や女性の意見を取り入れた新商品開発、パッケージのリニューアル、ライフスタイルにあった新しい飲み方提案など、積極的に取り組んでまいります。

これからもご指導・ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

平成28年7月吉日
代表取締役社長 佐藤 保

2016年春季全国酒類コンクール麦焼酎部門で3銘柄揃って上位3位受賞

2016年春季酒類コンクール零1位2016年春季酒類コンクール黒麹常圧1位 2016年春季酒類コンクール黒ラベル3位

2016年春季全国酒類コンクール(全日本国際酒類振興会主催)麦焼酎部門で
「高千穂 零」と「高千穂 白ラベル」が第1位
「高千穂 黒ラベル」が第3位を受賞いたしました。
2014年秋、2015年春に続く、3銘柄上位3位受賞となります。
これからも魅力のある麦焼酎を造り続けてまいります。

 

 

6月6日「ろろの日」に10周年記念ボトルを限定1,000本発売

13323656_1196160207085297_1291677843542286984_o

「露々」の販売をはじめまして今年で10周年となりました。皆様と共に、この10年を一緒に歩んでこれたことを大変嬉しく思います。10年間に熊本国税局酒類鑑評会でも2年連続で優等賞を受賞することが出来ました。これも、露々を飲んで頂いてる皆さまの応援があってこそです。ありがとうございました。

感謝の気持ちを込めまして「高千穂町限定」ではありますが、6月6日「ろろの日」に10周年記念ボトルを限定1,000本発売したいと思います。いつもと違う「露々」をお楽しみください。これからも応援宜しくお願い致します。

焼酎情報サイト「SHOW!Chu♡Girls」で弊社をご紹介いただきました

chu

SHOW!Chu♡Girlsはおしゃれな焼酎の飲み方、焼酎を使った美容法、おいしい焼酎レシピなどを集めた焼酎情報サイトです。

このたび、こちらのサイトのSHOW!Chu♡社会見学の企画で、弊社をご紹介いただきました。

記事はこちらから
http://showchugirls.com/contents/kengaku/index_003.html

「高千穂郷・椎葉山地域」世界農業遺産認定~純米焼酎「露々20度」記念企画

平成27年12月15日「高千穂郷・椎葉山地域」が国連食糧農業機関(FAO)の世界農業遺産に認定されました。
世界では15ヵ国36地域、日本では8地域が認定されています。(2016年4月末現在)

世界農業遺産とは、社会や環境に適応しながら何世代にもわたり発達し、形づくられてきた農業上の土地利用、伝統的な農業とそれに関わって育まれた文化、景観、生物多様性に富んだ、世界的に重要な地域を次世代へ継承することを目的に、国連食糧農業機関(FAO)が2002年(平成14年)から開始したプログラムです。
高千穂郷・椎葉山地域は、豊かな森林や美しい棚田を有し、貴重な伝統文化、生活様式を受け継いできました。このような農山村の文化が世界的に認められたことになります。

世界農業遺産-農林水産省
高千穂町観光協会

roro20

高千穂酒造ではこの認定を多くの方に知っていただくことを目的として、4月18日より県内限定商品の本格純米焼酎「露々20度」(1800ml、900ml)に特製ボトルネックラベルを装着して販売しております。「露々」は地元高千穂産の棚田米を使用しており、低温低圧で発酵と蒸留を行うことで、米の持ち味を活かしたフルーティーな香りとまろやかな旨みに仕上げた、自慢の本格純米焼酎です。
今年は「露々20度」が誕生して10年という節目の年でもあります。
弊社としましても古来より受け継がれてきた伝統的な山間農林業や歴史と文化を大切に守り、それを後世へ受け継ぐことが我々の使命であると考え、微力ながら尽力してまいります。どうぞ今後ともご支援くださいますようよろしくお願い申し上げます。

高千穂 零『JAL 新・JAPAN PROJECT』宮崎県産本格焼酎準グランプリに選定

13344678_1163627573679942_844131224652263004_n

『高千穂 零』の魅力を世界へ!~『高千穂 零』が『JAL 新・JAPAN PROJECT』宮崎県産本格焼酎 準グランプリ銘柄に選定されました。

日本の魅力を世界に広げる『JAL 新・JAPAN PROJECT』。その一環として、九州各県の本格焼酎を応援していくプロジェクトが2016年3月から始まっています。
その第1弾は宮崎県。このたび銘柄選定会(ワインディレクター大越基裕氏の監修)で、宮崎県産焼酎 準グランプリ銘柄として『高千穂 零』が選ばれました。

〇空港ラウンジでのご提供
2016年6月~8月、成田国際空港、羽田国際空港のJAL国際線ファーストクラスラウンジ、サクララウンジにて『高千穂 零』をお飲みいただけます。
〇SKYWORD(機内誌)国際線7月号でご紹介いただきます。
今後、AGORA(機内誌・会員誌)やJAL国際線機内ビデオプロモーションでご紹介いただくほか、JALSHOP(機内販売)、JALショッピング(通信販売)でもお求めいただけるようになります。

JAL様のご支援を受けて、これから『高千穂 零』の魅力を世界へ発信してまいります!!

10年連続 熊本国税局平成28年酒類鑑評会「優等賞」受賞

13047745_1167439359957382_4032636179033263344_o

「高千穂黒ラベル」「わかむぎ」「露々(25度)」

熊本国税局平成28年酒類鑑評会にて弊社の「高千穂黒ラベル」「わかむぎ」「露々(25度)」の3銘柄が優等賞を受賞しました。
「高千穂黒ラベル」は弊社商品の中で最も多く受賞しており、「露々(25度)」は昨年に続き2年連続の受賞となります。
これも日頃からご愛飲いただいております皆様のお蔭と心より感謝申し上げます。来年も受賞できるよう努力してまいります。

12月7日 日経MJ広告賞 贈賞式 

nikkei3
「第64回 日経MJ広告賞」贈賞式が12月7日(月)にグランドプリンスホテル新高輪にて行われました。
日経MJ広告賞は、過去1年間に日経MJ紙に掲載された広告の中から優れた作品を表彰するもので、弊社が8月31日・9月2日に出した『高千穂零』の広告が最優秀賞を受賞しました。
講評では、モノクロの新聞広告の限界に挑戦したデザインが高く評価され、また「原点」にこだわった商品性に好感が持たれました。
この伝統ある賞で高い評価をいただいたことに感謝するとともに、今後もこの受賞を励みにしっかり伝わる広告宣伝活動を行っていきます。

nikkei1

nikkei2

下野地区の高千穂夜神楽

11月22日に行われた下野地区での夜神楽の様子です。この時期は、弊社社員も氏子として、夜神楽のお世話などで忙しくなります。

shimo2

shimo3

shimo4

shimo5

shimo6

11月2日 頴娃紫芋仕込み本格芋焼酎『紫龍』(36度1800ml)新発売

shiryu2
果実のような上品な香りとまろやかな甘みが特徴。水を一滴も加えず原酒のまま仕上げました。

頴娃紫(えいむらさき)という、鹿児島県南薩摩の頴娃地区のみで栽培されている希少な紫芋(青紫色のアントシアニンを豊富に含んでいるサツマイモの一種)を仕込んだ季節限定商品『紫龍(しりゅう)』を、11月2日より販売開始いたしました。

[原材料]甘藷(頴娃紫)・米麹 [麹種]白麹 [蒸留方法]単式常圧蒸留
●アルコール分:36度(原酒)
●11月からの季節限定商品
●年間2777本限定(全国販売)

化粧箱入りで贈答用に最適です。
数量限定商品となりますので、詳しくは小売店にお尋ねください。
インターネットでも販売いたします。
banner_shop-shiryu
紫龍(しりゅう)1800ml 36度 通販ショップ

■頴娃紫とは
鹿児島県南薩摩の頴娃(えい)地区で少量だけ栽培されている、希少価値の高いサツマイモです。果肉は鮮やかな紫色。ポリフェノールやアントシアニンを多く含み、主に高級和菓子などに使用されています。
■ネーミングについて
“紫”は神社では祭礼をあらわし、高貴な色であり、希少な色です。頴娃紫芋は紫芋の中では希少であり、高千穂の神々のイメージと希少性を掛け合わせてつくりました。


本格焼酎高千穂
高千穂酒造 [本社]
〒882-1102
宮崎県西臼杵郡
高千穂町大字押方925
TEL. 0982-72-2323
FAX. 0982-72-3323

[営業本部・福岡支店]
〒812-0013
福岡市博多区
博多駅東2-13-34
エコービル8階
TEL. 092-451-9201
FAX. 092-476-5041
商品一覧 高千穂酒造オンラインショップ 露々20度が飲める店宮崎県ぶらり飲み歩き